投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

3月3日(日)学校説明会・体験講座について【お知らせ】

イメージ
  3月3日(日)開催の学校説明会・体験講座について、以下の参加条件を読んでいただき、ご理解の上お申し込みください。申し込み受付は、 2月5日(月) 10 時~ を予定しております。ホームページよりお申し込みください。 (共同教育対象児として受験を希望される方はお電話にて申し込みください。)   <当日のプログラム> 今回の説明会・体験講座は、お子さまと保護者の方と分かれての実施となります。   (お子さま) 9 時 30 分~ 11 時 「民舞・体操」、「作って食べよう」2つのコースを体験していただきます。動きやすい服装でお越しください。尚、「作って食べよう」はアイヌ料理作りに挑戦します。材料は、じゃがいも・片栗粉です。食物アレルギーに気をつけてください。   (保護者の方) 9 時 30 分~ ごあいさつ、学童保育クラブのご説明   9 時 50 分~ 学校施設・美技術展見学(校内を回りながら、和光小学校の教育の特徴をご説明いたします。同日に開催中の美技術展もご覧いただきます。)   11 時 終了予定 終了後、お子さまと一緒に、引き続き美技術展の見学をしていただけます。   ※プログラムは変更される場合があります。   ・申し込みは、現年中児( 2018 年度生まれ)と現年少児( 2019 年度生まれ)に限ります。   ・参加は、保護者の方(2名まで)に限ります。ただし、未就園児はお連れになっても構いません。(保育体制はとっておりません。)   ・共同教育対象児として受験を考えていらっしゃるご家庭は、 必ずお電話にてお申し込みください 。   ・参加人数を制限するため、お申込み後のキャンセルがないようお願いします。ご都合により参加できなくなってしまった場合には必ず学校まで連絡をしていただきますようお願いします。   ・お子さまの体験講座が満席後も、 大人だけの申し込みも可能 です。   【持ち物】 (お子さま)上履き、下足入れ、エプロン、水筒 (保護者の方)スリッパ、下足入れ、水筒     (問い合わせ)和光小学校事務室  03-3420-4353

保護者が楽しい幼稚園・保護者も楽しい幼稚園

イメージ
12月に幼稚園の冬まつりが行われました。久しぶりのもちつき復活です! (コロナ禍は中断していました。)朝からグラウンドは活気が溢れていました。お湯を沸かしたりもち米を蒸かすかまどの釜からは湯気が立ち上ります。かまど係の方はまだ暗いうちから来てくれて火を起こしてくれていました。そしてもちつきスタート! 「ヨイショー!」「ヨイショー!」という元気な掛け声があがります。その声と熱気に、子どもたちも続々と集まってきます。登園してきた親子も足を止めます。なんといってももちをついているお父さんたちの楽しそうな顔! その奥には、調理室でもちをまるめて味をつける準備をしてくれている係の方々が見えます。時折もちつきを覗いては掛け声をかけてくれます。 この日は、24臼もの餅をつきました。久しぶりのもちつきですので、コロナ前に体験した保護者の方たちはもう卒園してしまっています。ですので、今回は卒園した保護者の方もヘルプで来てくれていたり、妹弟で在園している方がリーダーになって引っ張ったり。あぁこうして和光幼稚園の大事な文化が引き継がれていくのだなということを感じました。つきたてのおもちはとっても美味しかったです。 あそびのコーナーでも保護者の皆さんは大活躍です。係になって子どもたちとあそんでくれました。そして締めの民舞サークルのお母さんたちの演舞です。岩手県の中野七頭舞という和光小学校4年生が踊る踊りに挑戦して、みせてくれました。それがまたとても素敵で! 踊りもさることながらとにかく踊っている皆さんの楽しそうなこと! まさに青春のようでした。 今の時代、孤独になりがちな子育てにおいて、こんな繋がりがある和光幼稚園っていいな!貴重だな!と感じました。和光幼稚園は「保護者が楽しい幼稚園・保護者も楽しい幼稚園」です。

タテでつながる学園~和光中学校3年生との合唱交流会~

イメージ
 卒業を間近に控えた、和光中学校の3年生が合唱をきかせに来てくれました。 司会をしてくれたのは、和光小学校の卒業生でした。 卒業生の成長した姿に、先生たちは嬉しくなります。 中学生の歌声、そして歌詞が小学生の胸にも届きます。 ジッと、目と耳と心を向けていました。 お礼に、小学生たちも元気な歌と演奏を贈りました。 〇やっぱり中学生は、もう大人のようでした。私たちが中学 3 年生になったら、あれをやるんだなぁと思いました。今はできないと思ったけど、中学になったらできるようになるのかなとも思いました。ステキな合唱、ずっと聞いていたいように、音楽の世界につれて行かれるようでした。( 6 年生) 〇中 3 の皆さんが歌ってくれた『はるか』『正解』は、もうすぐ卒業して新しい生活が始まる私たちにとっては、何だかとても当てはまる歌詞でした。そして、中 3 の皆さんの中には、私が 低学年の時によくお世話になった人もいてなつかしかったです。和光小にキレイな歌を聞かせに来てくれてありがとうございました!( 6 年生) 小学生は、憧れの目で中学生を見ていました。 和光学園は、タテの関係で育つことを大切にしています。 小学生にとっても、先生たちにとっても、(中学生にとっても?)良い交流となりました。 和光中学校の皆さん、ありがとうございました!

5年生 さらに深めた「食」の学び

イメージ
 総合学習「食」は、いちょうまつりでの販売を終え、それぞれの興味からテーマを選びグループ研究に取り組んできました。1組はパスタ、2組はチーズです。   1組は世界各国のいろいろなパスタを作ったり、小麦粉の世界的な問題などを調べました。もうすっかりパスタ料理はお手のもの。 2組は、チーズの歴史を調べたり、乳業メーカーさんやチーズ職人さん、酪農家さんとの出会いで分かったこと、考えたことなどをまとめました。 乳搾り体験ができるというユニークな発表も! それぞれの工夫が活かされた興味深い研究発表がたくさんありました。「食」のおもしろさ、その裏にある生産者の方の思いなど、パスタとチーズを切り口に世界を広げることができたのではないかと思います。 協力してくださった保護者の皆さん、各専門家の皆さん、ありがとうございました。実り豊かな学びになりました。

6年生から5年生へ受け継ぐ”平和”のバトン

イメージ
 1年間学んできた「沖縄」を、5年生に伝える「沖縄を伝える会」がありました。 学んだこと、経験したこと、感じたこと・・・。 まとめた一冊の本を使って、5年生に語りかけます。 その姿は真剣です。 6年生は”伝える”ことによって学び直すのです。 少しですが、動画でもご覧ください。 最後に、6年生がメッセージを書いたノートをプレゼントしました。 このノートを、来年6年生になってから使います。 世界を見ても、日本を見ても、今、”平和”に対する学びの大切さを感じます。 さぁ、5年生にバトンが渡されました。 しっかりと学び、バトンを受け継いでいってもらいたいと思います。 6年生の皆さん、お疲れさまでした。

1/21私学合同相談会ありがとうございました。

イメージ
 1/21に洗足学園小学校で開催されました「私立小学校合同相談会」にご参加いただきました皆さま、そして、和光小学校のブースに足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。沢山の方とお話しさせていただき、嬉しかったです。 和光小学校の教育は、一言で語ることが難しく、うまくお伝え出来なかったことと思います。これから学校説明会や、行事など、実際に”和光小学校”を感じていただく機会がございます。何度でも足を運んでいただき、和光小学校のことを知ってください。 直近では、3月3日(日)に学校説明会とお子さまの体験講座を計画しております。 詳細は改めてご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

全校での親和会”教育懇話会”が開催されました

イメージ
 和光小学校には、毎月の親和会(学級懇談会)があります。 それ以外に、1年に1回開催される”教育懇話会”というものがあります。 これは、1年生から6年生までの親和会員がテーマごとにわかれて話し合うのです。 今年のテーマは4つ。 「続・丸⽊先⽣から考える ~ 社会にあわせた教育か? 教育がつくる社会か? ~」 「なぜそこに芸術・・・ ~ 美術の授業を通して学ぶ、答えのない授業 ~」 「はなしあう防災 「家」と「学校」と「その間」、防災のはなしをしませんか?」 「和光教育の中の『共同教育』〜 今までを知り、これからを考える 〜」 このテーマを設定したのも、実行委員の親和会員です。 どの分科会も充実した内容で、大盛況でした。 参加した方の感想を一部紹介します。 〇絵を描くことで、見ただけでは見えない別の側面が見えるというお話がとても印象的でした。学校以外で絵を描く機会がほとんどなく、今に至ってしまいました。意識して、そういう時間を持ってもいいなと思いました。自分の知らない自分に出会うかもしれませんね。そして、保育園時代に絵を描くことを極端に拒む長男が、小学校に入り絵を描いたことにびっくりするやら嬉しいやら、感動したことを思い出しました。きっと表現することの楽しさ、技術を教えてくださったからだと思います。改めて和光小学校の美術の時間の素晴らしさを感じました。有難うございます。( 4 年生の保護者の方) 〇参加して良かったです。防災はつい後回しにしがちですが、いつ起こってもおかしくないということでは、毎日の生活の水面下に常にあるトピックス。防災対策の説明もしっかりしていただき、ためになりました。学校での対応も初めて聞くことばかりでしたし、親和会の会員と話し合いができたからこそ、実際被災された話が聞けたり、ご近所さんとの連携が大切だなと気づかされました。地域別集会では、子どもたちが同じ地区の親御さんの顔を認識できるように、レクリエーションしたくなりました!どーんじゃんけんぽん くらいからどうでしょうか?完璧に防災対策する、というのは難しいですが、常日頃から笛を持つ!携帯トイレを一つカバンに一つ入れておく!くらいなど出来そうなことから一つずつやっていきたいと思いました。( 1 年生の保護者の方) 〇丸木先生のことを存じ上げず、そもそもの和光教育についてお考えを聞きたいと参加しまし

3年生 「ボロ市」探検に出かけました

イメージ
 天正六年(1578年)から446年継承されている、せたがやボロ市。 3年生が社会科見学として、ボロ市探検に出かけました。 沢山のお店、とても多くの人がいて、活気に満ち溢れています。 一通り見学した後は、お楽しみの買い物タイムです。 本当は、昔の物、古い物を見つけてほしいのですが・・・ とっても楽しそう。 ま、それはそれでいいですね。 歴史を感じつつ、昔からの庶民の生活に触れた3年生でした。

『和光日和』広報誌が完成しました!

イメージ
 和光小学校には、「広報部」という保護者の専門部があります。 とりあげるテーマを考え、様々な角度から取材をして一冊の広報誌を創りあげます。 (配付作業に来ていた広報部員の方の写真を撮らせてもらいました。) 今年のテーマは、 ・新校長へのインタビュー ・今年変わった運動会特集 ・みんなのやすみじかん ・トイレのいろいろ この一冊を通して、和光小学校の教育をより深め合うことができます。 今年もステキな広報誌となりました。 広報部の皆さん、お疲れさまでした! (学内の方は、ぜひ感想をお寄せください。)

「友だちとの時間を今まで以上に大切に」3学期がスタート

イメージ
  始業式があり、3学期がスタートしました。 「3がっき がんばりたいことは、こまのわざです。なかでも いちばんがんばりたいわざのなまえは、手のっけです。れんしゅうして、できるようになれたらいいなぁとおもっています。」(1年生) 「3がっきたのしみなことを言います。まず一つ目は、”びぎじゅつてん”です。二つ目は、”オビコン”です。そして、三つ目は6年生と4年生の”げき”です。それと、6年生を”おくる会”もがんばります。今年もよい一年になりますように。」(2年生) 「皆さんはどんな年末年始でしたか。僕は家族で旅行に行っていた先で地震が起こりました。今年の最初から震災や大きな事故があって、とても怖くて不安でしたが、今こうしてみんなと会えることや、今まで通りの毎日を送れることがとても嬉しいです。でも、今でも大変な想いをしている人たちのことを忘れずに、自分でできることは考えたいし、大切な友だちとの時間を今まで以上に大切にしたいと思いました。3学期に頑張りたいことは、6年生を送る会です。6年生の人たちが楽しく思い出に残る会にしたいです。」(5年生) 「私が3学期楽しみなことは、劇の会です。最後の劇の会なので、クラスで協力して思い出に残る劇の会にしたいです。卒業するまで2カ月ちょっとなので、一日一日を大切にすごしたいです。」(6年生) 「私が3学期楽しみなものは劇の会です!6年生にとって最後のげきの会なので、思い出に残るような劇が作れたらいいなと思います!みんなでやくぎめをしたり、げきのじゅんびをしたりするのもさいごだと思うととてもかなしいです。だから、精一杯がんばって、最高のげきを作りたいです。ほかにも4年生のげきをみるのが楽しみです。」(6年生) 先生たちを代表して、帯刀校長が話をしました。 新しい年が始まりました。2学期の終わりは3年生が学年閉鎖でいない中の画面越しでの終業式となりました。発熱する人やインフルエンザが流行っていましたが、皆さん、その後元気に冬休みを過ごしたでしょうか。クリスマスやお正月など楽しい出来事も色々あったことと思います。私は、スキーをしてきましたが、今年の冬は暖かくて、雪が全然ありませんでした。今は冬なのに、まるで春スキーをしているような温かさと雪の解け具合でした。今、地球全体がどんどん温かくなってきていて、その影響を感じました。 そして、年明

本年もよろしくお願いいたします。

イメージ
 新年あけましておめでとうございます。 本年も和光小学校をどうぞよろしくお願いいたします。 5年生が工作技術の授業で取り組んだ”しめ縄”です。 どの作品も個性的。 お家で飾ってくれているかな?? 90年の歴史の上に、新たな一歩を踏み出します。