投稿

2025年学校説明会・体験講座 日程

イメージ
  2025年度 学校説明会・体験講座の日程を公開しました。 詳しくは  コチラ  をご覧ください。 ご不明な点は事務室まで 03-3420-4353

「あ~楽しかった!!」 ”達人になろう”最終回

イメージ
 好きなコースを選んで、とことんやってみる。 中学年の「達人になろう」の時間は、今年度の最終回でした。 各コースをのぞいてみました。 【運動達人】 ボッチャや手押し相撲などなど、思いきり体を動かしました。 【炎の達人】 火を起こして、焼き芋や、燻製に挑戦しました。 【写真達人】 トリックアート写真を撮影したり、コラージュ作品を作ったりしてみました。 【まんが・イラスト達人】 オリジナルの本作りに取り組んできました。 【室内あそび達人】 ボードゲームや、カルタ、トランプなどをみんなで楽しみました。 【手芸達人】 沢山の糸を使ってのミサンガ作りに挑戦しました。 【料理達人】 最終回は、お弁当作りに挑戦。 ご飯を炊いて、ハンバーグ、卵焼き、ソーセージ。 とっても美味しそうなお弁当が完成しました。 選択すること。夢中になること。異学年で。 「達人」は、和光小が大事にしていることがギュッとつまった時間です。  それより何より、「あ~楽しかった~」というつぶやきが印象的でした。

色々な世界をのぞいてみよう!~3学期が始まりました~

イメージ
  全校の子どもたちが体育館に集っての始業式。 久しぶりに友だちや先生に会って嬉しそうな子どもたち。 各学年から、冬休みや3学期の抱負が語られました。 6年生のことばを紹介します。 あけましておめでとうございます。冬休みは正直、ゴロゴロしていたので、言うことがあまりないです。自分たち 6 年生は、この学校にいるのが 3 学期だけなので、毎日を大事にしながら、劇の会に取り組んでいきたいです。劇に関しては、先生率いる天才的なクラスがあるので、きっと面白くなります。楽しみにしていてください!!( 6 年生の子ども) 先生たちを代表して、副校長が話をしました。 新しい年になりました。明けましておめでとうございます。先生から話をするのだけど、一番最後にクイズを出そうと思います。答えられるように、よく聞いてくださいね。 さて、皆さんはどんな冬休みを過ごしましたか?? 先生は、一本の映画を観ました。その映画は、ある公立小学校の 1 年間を追った映画でした。その学校では先生が、入学してすぐの 1 年生に授業中の手の挙げ方を教えたり、下駄箱に靴を入れる時には、かかとをしっかりとそろえて入れることを教えて、きちんとそれができているか子どもたちがチェックをする・・・そんな学校でした。それが良いとか良くないとか、それは人によって感じ方や考え方はちがうけれど、一緒に観た先生の子どもの感想は、「和光小とはぜんぜんちがった」と言っていました。“学校”や“教育”というのは、様々で、色々な考え方ややり方があって良いと思っているし、それが良いことだと思っています。良くないのは、自分たちとちがうことを 否定 したり、他の世界を知らずに自分たちが一番素晴らしい、正しいと思い込んでしまうことだと思っています。自分たちの良さがわかるためには、沢山のそれ以外の世界を見ること、知ること。先生は、今年度、意識的に色々な学校を見学に行っています。今回の映画もその一つであり、とても学ぶことができました。 さぁ、最初に言ったクイズです。今日のお話で、ますちゃんが言いたかったことは何でしょうか?? ①冬休みが、とっても楽しかったよ。ということ ②相手の考えを否定する前に、まずは相手のことをよく知ること。そのために相手のことばにしっかりと耳を傾けてほしいよ。ということ ③自分自身の考えをつくったり...

本年もよろしくお願いいたします。

イメージ
  新しい年になりました。 今年も、子どもを真ん中にした教育づくりを進めてまいります。 どうぞ和光小学校をよろしくお願いいたします。 2学期末、5年生がしめ縄作りに取り組んでいました。 お米を収穫した後の稲藁を使います。 みんな飾ってくれているかな?? 皆さまにとってステキな一年になりますように。