運動会の”ふりかえり”から
和光小学校の行事は、当日だけではなく、準備から始まり、最後の「ふりかえり」までをその”行事”として、大切にしています。各学年で、ふりかえりが行われています。 子どもたちの”ふりかえり”はもちろんのこと、お家の人も一緒に子どもたちのがんばりや、育ちを確かめてくれています。最後の運動会を終えた、6年生のお家の方が寄せてくれた文を一部紹介します。 運動会、おつかれさまでした! 数年ぶりの人数制限なし、お昼をはさむフルバージョンで、最後の年だけに本当にありがたかったです。おかげさまで、家族全員で熱く熱く盛り上がることが出来ました!! 予行で勝利し、今年は本当にいけるかも!という期待を胸に当日を迎えました。 前半のグランプリを取り、いよいよ勝てる!という興奮の中、後半は青緑の陣地も盛り上がりを見せ、最高のボルテージの中迎えたグランプリ。みんな最高に集中して全力でやるべきことを精一杯果たしたけど、負けてしまった。。悔しいなぁ。。本気で勝てると信じていただけに本当に悔しい。でも、最後に帯刀校長がおっしゃっていたように、本気で優勝を目指し努力を重ねたからこそ、この悔しいという気持ちは必ず彼らの財産になると思います。勝敗では負けてしまったけれど、 6−1 のスローガン「全楽優勝」は見事に達成できたのではないでしょうか。まだ入学して間もない 1−1 の子たちが「 6 年生を勝たせてあげたいからがんばる!」と言っていました。 6−1 のみんなが下級生たちに寄り添いながら、全員楽しく優しい運動会を目指した成果だと思います。みんな、本当におつかれさま!感動をありがとう!! お天気にも恵まれ、暑い中で熱く盛り上がった運動会。子どもたちの真剣な表情は、何にも代え難い最高の宝物です。毎年このような素晴らしい運動会を全力で作り上げてくださる先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。今年もありがとうございました!! 怪我なく全員が参加できてよかったです。 これまでの6年生はとても大きく大人に見えていたけど、 今の6年2組もとても大きく頼りがいのある6年生だと思いました 。縦のつながりで思いを受け取り、 また次の学年へ渡したのでしょう。 最後の運動会が終わってしまったら寂しくなるかなと思いましたが 、今はとても清々しい思いです。全力で挑む姿を見て、応援して、 6年間の成長を感じたからかな。上の学年のヨコ