和光小学校で大切にしている物の一つ、それが「学級通信」です。 家庭と学校だけでなく、家庭と家庭、子どもと家庭、子ども同士もつなぐもの。 たくさんの学級通信が発行され、子どもたちの生き生きとした学校生活が紹介されています。 今回は、担任の先生たちがタイトルに込めた想いを紹介します。 1-1 「 わく!どき!」 楽しいことも不安なこともたくさん一緒にやっていきたいなと思ってつけました。「わく!どき!」たくさんの楽しいことしようね!! 1-2 「すきっぷ」 私が小学生のころに好きだった歌からつけました。 1 年 2 組がみんなにとってスキップするように、うきうきした気持ちになれる場所になるといいなと思っています。 2-1 「 สวัสดี 」(サワッディー) 今から 15 年前、タイに三線をひきに行ったことがあります。初めてのタイで知らない言葉や、知らない文字にビックリし、「世界って広いんだな」と。その時の思い出からタイの言葉を通信の題名にしました。 2-2 「めがでた!」 子どもたちが、自分の好きなことや自分らしさを見つけたり、表現したりする中で、新しい芽が沢山出てくると嬉しいなぁと思いました。これからどんな芽が出るのか、とても楽しみです! 3-1 「さん 」 3 年生、参加してやってみてほしい、それって賛成!散歩もいいね。サンダルはいて。サンキュー!!かいこは蚕さん。太陽のように SUN 。いろいろはさんでサンドイッチ。山登り〇〇山 ( さん ) 。はねこおどりの歌詞、「陽がさんざ」・・・色々な「さん」とつながってやっていきたいと思います。 3-2 「優しいあの子」 先生の好きな歌の名前です。歌詞の「優しいあの子にも教えたい」ことのように、友だちに教えたくなるような、ワクワクしたこと、発見・うれしかったことが沢山ある一年になるといいな、と思ってこのタイトルにしました。 4-1 「〇〇っていいな」 春休みに多摩川に下見に行きました。その時に、草花がいっぱい咲いていて、水がキラキラしていて気持ち良くて、多摩川っていいなぁと思いました。こんな風に〇〇っていいなぁっていう気...