投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

人との出逢いの意味、皆で学ぶ意味

イメージ
7月は幼稚園は5歳児、小学校は全学年が合宿やキャンプに出掛けました。私は、幼稚園合宿と、3年生の秩父合宿、4年生の奥多摩合宿に同行させてもらいました。3・4年生の合宿は、現地の方との色々な出逢いがあり、その学びの大きさ・豊かさを実感してきました。 今日はその一部を紹介したいと思います。 3年生は、合宿初日に秩父の養蚕農家のKさんに会いにいきました。桑畑やカイコを育てているところを見せていただいたりしました。その後、Kさんへの質問タイムがあったのですが、まぁ色々な質問が出るわ、出るわ。それがまたとてもおもしろいのです。 「(家がカイコだらけだけど)Kさんはどこで寝ているんですか?」 なるほど! 私は人間の住居は別にあるだろうと想像していましたが、子どもたちはおうちでカイコを飼っているので、一体どこで寝ているのだろうと思ったのですね。 こっちが私の住んでいる家です、と教えてくださったあとに、Kさんが子どもの頃は、この(人間の)住居でカイコを飼っていたことがあり、その時は、カイコが畳を上げた居間にいて(寝て)、Kさんたちは廊下で寝ていたとのこと! 子どもの質問から、養蚕農家の当時の生活が浮かび上がりました。 「Kさんが好きなのは、たまごですか?一齢ですか?二齢ですか?三齢ですか?四齢ですか?五齢ですか?繭ですか?」 え? 考えたことなかった! Kさんもそんな表情に見えました。 そして、少し考えたあとに、「うーん、繭かな?」 大事に育てたカイコが繭になった時が嬉しいからだそうです。 他にも、「なんで(カイコではなくて)御蚕様(おかいこさま)というのですか?」という質問で、カイコを大事にしてきたことがわかったり、「養蚕農家になるのは夢でしたか?」という質問で、養蚕について学ぶ学校に進学して、跡を継ぐのが当たり前だったこと、この地域で19軒あった養蚕農家もいまや2軒になったことなどがわかりました。 もっともっと色んな質問が出ていました。「なんで?」がどんどん出てくるのがいいなぁと思いました。 そして、どの質問も、私には思いつかないものばかり! ‘大人には思いつかない’と言っても過言ではないでしょう。 そして、その質問に対する答えから、私の学びも深まり、養蚕農家の生活や歴史、それを事実としてだけではなくKさんを通して感覚としても伝わってきて、知ることができました。子どもたちの学び

夏休み自由プールの中止判断はこちらを見てください。

夏休みの自由プールが天候不良や熱中症指数等の理由で中止となる場合は、 こちらのページ に掲載しますので、出かける前にご確認ください。 プール開始の1時間前には判断します。

1学期の終業式が行われました

イメージ
  7月26日(水)1学期をしめくくる終業式が行われました。 先生たちを代表して、帯刀校長が話をしました。 今日で1学期が終わります。1年生が入学してきたのはほんの3か月半前のことですが、随分昔のことのように感じます。新しい学校生活が始まり、ドキドキしたり戸惑ったりしたこともあったと思いますが、学校の中で見かける1年生は、友だちができて、授業や発表も楽しそうに行っていて、クラスが安心できる場所になってきたのを感じました。 他の学年の皆さんは前から和光小学校にいたわけですが、新しい学年になり、教室や担任が変わったりして、慣れるのに苦労した人もいると思います。特に、クラス替えのあった3年生は、今まであまり関わったことのない人たちと一緒に生活する中で、どんな人なんだろう?と知るまでに色々とぶつかり合いやすれ違いもあったことと思います。クラスや教室や担任が変わるということは、一からそのクラスの文化を皆で創っていくことになります。1学期は、日々の生活や運動会などの行事を通して、少しずつクラスの仲間のことを知り、そのクラスならではの生活を創ることを手探りで探し続けた毎日だったことでしょう。 7月はどの学年も合宿やキャンプに行きました。私は、3年生と4年生の合宿に参加させてもらうことができ、3年生や4年生の皆さんと一緒に、とても貴重な体験をさせてもらいました。3年生は、1日目にカイコを育てている久米さんという方に出逢ってカイコを育てているところを見せてもらったのですが、最後に久米さんに質問をする時間がありました。「(カイコだらけだけど)久米さんはどこで寝ているのですか?」「久米さんが好きなのは、卵ですか、一齢ですか、二齢ですか・・・繭ですか?」「なんでカイコではなくて御蚕 ( おカイコ ) というのですか?」・・・等々、たくさんの質問が挙がりました。色んな「なんで?」が出てくるのがとてもいいなぁと思いました。しかも大人には浮かんでこない質問ばかり! そんな3年生の質問に久米さんが答えてくれることで、新たな気づきや学びがたくさん生まれました。4年生は、なんといっても豊かな大自然! 和光小学校がある東京都と同じ東京とは思えないほどでした。多摩川の上流にあんなにたくさんの生き物がいるなんて! 水を多く蓄えている笠取山だからこその山の美しさにも感動しました。そして、4年生でもたくさんの出

合宿・キャンプをふりかえって

イメージ
  全学年で林間合宿が終わりました。林間合宿をふり返っての文を紹介させていただきます。まずは、初めての合宿を終えた、1年生の保護者の方のふりかえりです。 合宿ありがとうございました。帰ってきて第一声目は「 今日の夜ご飯、しいたけがいい!しいたけ好きになった!」 でした。ずっと前から「合宿怖い、行きたくない。 3日も家族と離れるなんて嫌だ…」と言っていて、 なんとか気分を盛り上げて出たものの、 集合場所ですでに誰よりも泣いていた姿から大変身して帰ってきま した。「合宿楽しかった!!」 とニコニコで興奮気味にいろいろなことを話していて、諦めて、 欠席させないで本当に良かったと思いました。とは言え、 やはり一日目の夜に泣いて先生にご迷惑をおかけしたようで、 優しくしていただいてありがとうございました。 合宿から帰って以来、自信がついたようで、より、 積極的に身の回りの事、お手伝い、習い事(体操) などにやる気を持って取り組むようになり、 食事の時などに自分のことを前よりたくさん話すようになりました 。合宿だけの結果と言うより、入学以来、 人一倍不安がっていたいろんなことを一つ一つ何とか乗り越えよう としてきた結果、(学校生活、運動会、プールなどなど) 少しずつ本人の中で明るさと自信が戻りつつあるのかなと思います 。 きっとお疲れになることも多々終わりでしょうに温かく見守ってく ださる先生方、 泣いていても突き離さずにいてくれるクラスメイトたちのおかげで 、本人なりに強くなってきているなぁと、 1学期の終わりに感じています。ありがとうございます!! つづいて、指導員さんのふりかえりです。林間合宿には、大学生などの指導員が手伝ってくれます。この指導員さんは、1・2・3・5・6年生の林間合宿に来てくれました。 今回、和光小学校の 1 ・ 2 年生、 3 年生、 5 ・ 6 年生の合宿(キャンプ)に指導員として参加し、濃厚且つ濃密な時間を過ごさせていただきました。 1 ・ 2 年生の合宿では、初めての合宿で緊張や不安、寂しさから泣いてしまうこともありながらお友達と助け合いながら乗り越えていく 1 年生、その 1 年生を食事の時には優しく声をかけ、夜の散歩には一緒に手を繋いであげる頼もしい2年生の姿が印象的でした。私は 1 年生を中心に担当させていただいていたのですが、寝る前は寂し

高学年みずがきキャンプ③

イメージ
 3日目も朝から晴れ。鳥のさえずりに、木漏れ日…と心地よい山の中です。 さぁ、5年生が登山に出発です。 最後の鎖場が大変です。全員登りきりました。 山頂からの眺めは最高です。 山頂で食べるおやつも最高です。 みんなで無事下山しました。 お風呂でさっぱりした後は、6年生が作ってくれたカレーです。 何回もおかわりする子もいました。 キャンプ初めての雨も降りましたが、合間をぬってキャンプファイヤーもできました。 天気にも恵まれた、充実したキャンプとなりました。 一人ひとりも、クラスとしても大きく成長する4日間でした。 お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。

高学年みずがきキャンプ②

イメージ
 高学年キャンプの2日目は、6年生が瑞牆登山、5年生が林間活動です。 日本百名山にも選ばれている瑞牆山。2230mの山頂を目指します。 休憩時間のバナナやおやつが、疲れた体に沁みます。 川も渡ります。 がんばって到達した山頂からの眺めは格別でした。 その頃、5年生はキャンプサイトで林間活動でした。 火おこしをして、マシュマロを食べたり、 川遊びも楽しみました。水が本当に冷たい! この日は、5年生が開花丼を作って、登山中の6年生の帰りを待ちます。 とっても美味しくできました。 登山後の疲れた体に、開花丼が沁み渡りました。 夜は、ナイトハイキングも行い、二日目を締めくくりました。 明日は5年生が登山の日。キャンプも折り返しです。(つづく)

高学年みずがきキャンプ①

イメージ
 高学年のみずがきキャンプが終了しました。キャンプの様子を何回かに分けてお伝えします。今日は、まず一日目の様子です。 2学年でキャンプに行くためには、沢山の物資が必要です。子どもたちが出発する前日に、「先発隊」として一部の教職員が山に入って準備をします。トラックに2台分の荷積みは大変ですが、近くに住む保護者の方も積み込みの手伝いに来てくださいました。 山に入ると、さっそく設営が始まります。 さぁ、子どもたちが到着し、みずがきキャンプのスタートです。 例年になく暑いサイトですが、東京と比べるとやはり涼しいです。 学校で練習した成果が出て、あっという間のテント立てです。 マッチと薪とで火起こしをします。これもキャンプならではの体験です。 最初の夜ご飯のメニューはラーメンです。力を合わせて作ります。 山の夜は真っ暗ですが、ランタンを囲んでキャンプ委員会の会議が行われます。 天気にも恵まれ、充実した一日目となりました。 おやすみなさい。(つづく)

高学年キャンプの様子はTwitterでご覧ください

イメージ
  高学年のキャンプの様子は、和光小学校【公式】Twitterからご覧ください。 https://twitter.com/wako_e_school

低学年 中伊豆合宿に行きました

イメージ
 1年生にとっては初めての林間合宿、低学年が中伊豆合宿に行きました。 到着後、すぐに川遊びをしました。とても暑い日だったので、気持ちいいです。 2年生はマスのつかみどりも行いました。 とった魚はすぐに、焼いて食べさせてもらいました。 ホテルに戻り、初めての夕食。 食器の片づけ方は、2年生が教えてくれます。 夜のお散歩は、1年生と2年生がペアになり、一緒に歩きました。 2日目。がんばって布団をたたみます。朝の集会では、生活点検の結果が発表されます。 2年生は登山です。頂上までがんばって歩きました。 1年生は、ホテル近くでハイキング。その後広場でたっぷり遊びます。 夜は楽しみだったキャンプファイヤー。雨も降らず、最後まで盛り上がりました。 最終日は、山の公園に行きました。 沢山の生き物がいて、みんな虫取りに夢中です。 中伊豆の方が、美味しいシイタケを焼いてくださいました。 とっても美味しく、「10個も食べたよ!!」という子も。 楽しかった合宿もここまで。 たった3日間で大きく大きく成長した子どもたちです。 中伊豆の皆さん、ありがとうございました!