投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

5/14(火)学校説明会の申し込みを開始しました。

イメージ
  5月 14 日(火)の学校説明会は、 和光小学校の「行事」に特化した説明会 となります。  下の説明をよくお読みになりお申し込みください。  お申し込みは コチラ。   <当日のプログラム> 今回の説明会は、和光小学校の「行事」に特化した説明会となります。  9時10分~ 受付   9 時 30 分~ ごあいさつ   9 時 45 分~ 授業見学(美術の授業・運動会練習見学・図書室の話し)   10 時 35 分~ 授業についての話・運動会リーダーの子どもたちの話し   11 時~ 和光小学校の行事について   11 時 40 分~ 学童クラブの説明・今後のことについてのご説明   12 時 終了予定   ※プログラムは変更される場合があります。     ・未就園児はお連れになっても構いません。(保育体制はとっておりません。)   ・お申込み後のキャンセルがないようお願いします。ご都合により参加できなくなってしまった場合には必ず学校まで連絡をしていただきますようお願いします。   ・スリッパ、水筒をご持参ください。     (問い合わせ)和光小学校事務室  03-3420-4353

好きなことを好きな場所で~和光小のロング昼休み~

イメージ
 新学期、少し落ち着いた所でロング昼休みが始まりました。 昼食の時間も入れて80分間の昼休みです。 子どもたちは、想いおもいの場所で愉しみます。 てしごとの部屋で卓球をする高学年の子どもたち 廊下では、ドミノや懐かしの消しピン 技術室では物づくりをする人たち 音楽室では楽器演奏♪ 図書室の様子。図書委員さんが大活躍。 廊下ですれちがった子どもたち。 何をしてもいい。何をしなくてもいい。 自分で決める。自分で選ぶ。 とことんやってみる。 学校っていいな。と改めて思った木曜日の昼休みでした。

6年生工作技術 折り鶴に想いを込めて

イメージ
  「伝え続ける」 一番後ろの鶴が持っているのはバトン。中の青いのは悲しい事実。そのまわりの黄色いのは伝えたいこと。戦争などでたくさんの人が死んだこと。どれだけ苦しかったか、二度としてはいけないなど、本当にあった事実を、後輩に伝え続ける。そうすれば戦争はおきない。平和になると思う。 6年生の工作技術は、折り紙の授業から。 折り鶴に取り組みました。 佐々木禎子さんの絵本を聴くところから始まりました。 〇こんなことが実話だなんてビックリした。なんでこんなに人間は自分たちで地球を壊すことをするのか。 〇平和像を作るのに、人々がこんなに苦労して、心がこもっていてステキな像だなと心から思った。千羽鶴は、今私が元気な状態で作ってもとても大変なのに、具合が悪い時に作るのは大変だと思った。禎子さんと運動を起こした子たち、すごいと思った。 〇広島に行った時に、鶴がたくさんあったけど、なんであるのかも分からなかった。でも、一人の女の子から始まって、今では世界に広がって、平和の象徴だと思う。 〇鶴にあんなおもいがあったなんてビックリした。しかも、子どもがあの像をつくったなんて、(同じ子どもなのに)すごい。 〇折り鶴の意味、思いがよくわかった。折り鶴は色々な国に平和のしょうちょうに変わっていったとわかった。なぜ戦争をするのか、よくわからない。 お話を聴いた上で、折り始めます。 難しい所は、自然に教え合う姿がいいなと思います。 小さい折り紙も使って、器用に折っている子も。 1枚の紙の上に、自分の想いを表現していきます。 「家族・見守る」 子どもたちが遊んでいる所を大人たちが見守ている。真ん中にいる小さい子たちを兄や姉も見守っている。それが、たたかいのない、私の中の平和。 「みんなでダンス ハッピー」 イエーイ!ダンス ハッピー! これぞ平和な日常! 「家族と団らん」 色はパステルカラーにしました。平和らしい色だから。どれが母・父・子の想像は、あなたにお任せします。戦争など悲しいことがなく、家族みんなで楽しくおしゃべりしているところです。こういうのが私の中の平和です。 しばらく「てしごとの部屋」に展示してあります。 学内の方はぜひご覧ください。

5/14(火)開催の学校説明会について

イメージ
  5月 14 日(火)の学校説明会は、 和光小学校の「行事」に特化した説明会 となります。通常の授業はあまり観ていただけませんが、子どもたちの姿をご覧いただけます。以下の内容を読んでいただき、ご了解の上お申し込みください。申し込み受付は、 4月 30 日(火) 10 時~ を予定しております。ホームページよりお申し込みください。メールアドレスをお間違いのないようにお願いします。   <当日のプログラム> 今回の説明会は、和光小学校の「行事」に特化した説明会となります。   9 時 30 分~ ごあいさつ   9 時 45 分~ 授業見学(美術の授業・運動会練習見学・図書室の話し)   10 時 35 分~ 授業についての話・運動会リーダーの子どもたちの話し   11 時~ 和光小学校の行事について   11 時 40 分~ 学童クラブの説明・今後のことについてのご説明   12 時 終了予定   ※プログラムは変更される場合があります。     ・未就園児はお連れになっても構いません。(保育体制はとっておりません。)   ・お申込み後のキャンセルがないようお願いします。ご都合により参加できなくなってしまった場合には必ず学校まで連絡をしていただきますようお願いします。   ・スリッパ、水筒をご持参ください。     (問い合わせ)和光小学校事務室  03-3420-4353

学級通信の名前に込めた想い

イメージ
  和光小学校では、各クラスごとに学級通信が発行されています。 子どもたちの姿や、授業の様子、保護者の感想も交流されます。 子どもと子ども、家庭と学校…をつなぐ大切なものです。 その学級通信のタイトルに込められた担任の先生の想いを紹介します。 1-1 じゃんぐる ジャングルで色々な生き物がのびのびと生活している様子を見て、子どもたちにもそれぞれ、のびのび生活できる教室にしたいと願ってつけました。 1-2 いろいろ1ねん 好きな絵本からかりちゃいました!「いろいろ1ねん」みんなで、いろいろな事を通して、大きくなっていければという想いを込めました。 2-1 わくわく 新しい先生、新しいクラスで今どんな気持ちかな?どきどき?それともわくわく? そんな毎日に。 2-2 ドキドキ モンゴル800の『ドキドキ』から取りました。大人でもドキドキを楽しみましょう。 3-1 みんなのそばに 私の好きな作家さんの作品からイメージを膨らませました。主人公が困っている時に、もう一人の自分が現れます。そして、そばにそっと寄り添って助けてくれるという作品です。このお手紙が、みんなのそばにあって、 3 年 1 組の力になっていけたらいいなと思っています。 3-2 わかば 生え出してすぐのはっぱのこと。これからぐんぐんせいちょうしていくはっぱだね。わかばのようにみんながぐんぐん元気に成長できる一年になるように。( 3 年生で勉強するある生き物は、小さい時にやわらかいわかばをたべるよ。) 4-1 とと ①やはり魚(とと)。古語で「とと」とは、魚。魚を中心として生き物と関わる一年に。  ②七頭舞の太鼓の間に入る小さな音が「トト」。とても重要。 ③子ども と 教師 と おうち と 学校 と をつなぐ通信として。 4-2 スーパーボール 曲からつけています。聴くだけではずむような気持ちになるし、研究授業でみたこのクラスの子どもたちの明るい雰囲気にも合ってるなと思いました。興味をもったこと、好きなことをとことん夢中でやれる一年にしてほしいなと思っています。 5-1 美味しく食べよう 大人も子どもも、日々あってあたり前になりがちな「食」について、その良さや深さについて考え合ったり、確かめ合ったりできる一年にしたいと思ったからです。 5-2 いただきます 5 年生といえば「食」。食にちなんだタイトルがいいと思っ

”ワクワク” 授業が始まった!

イメージ
 新学期が始まって、約2週間。各学年で授業が始まっています。 2年生の算数は、「3けたのかず」の学習。 ポップコーンの種を数えることからスタートしました。 班ごとに配られた種を、どうしたら速く、正確に数えることができるか。 十のまとまりを作って数えていくこと。 体験的に、その大切さをつかんでいました。 最後は、みんなでポップコーンにして食べました! 楽しく、美味しくわかるって、嬉しいですね。 3年生の理科は、春の野草さがしからスタート。 校内の中にも、実はたくさんの野草があります。 写真を手掛かりに、次々に見つけます。 「こっちにあったよー!」 身近な所の自然に目を向けることって大切だなと感じました。 子どもたちもとっても楽しそう。 新学期、”ワクワク”する授業に溢れています。

百科事典の使い方~図書室オリエンテーション~

イメージ
 各学年で授業が始まっています。 このブログでは、授業の様子もお知らせしていきます。 この日は、4年生が百科事典の使い方を図書室で学びました。 司書の先生から、”百科事典”のお話を聞いた後、 くじのように、調べることばをひきました。 そのことばが載っている本を選びます。 いよいよ百科事典を使って、意味しらべ。 班ごとに、顔を寄せ合って、一生懸命調べていました。 早く終わった班は、いくつも挑戦したり、面白いことばを探したり。 和光小の図書室には面白いしかけがいっぱい! また図書室の便利さを一つ学んだ時間となりました。