投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

「楽しく思い出に残る学期でした」2学期の終業式

イメージ
 学期末、校内でインフルエンザが蔓延してしまったため、この日の終業式はオンラインで行われ、子どもたちは教室で参加しました。 各学年の子どもたちが、2学期をふりかえって話してくれました。 1年生が話し始めると、教室では、画面に向かって手を振る子どもたちが。 微笑ましい光景です。 児童会からは、2学期に催された「だるまさんがころんだリレー」の表彰式と、 執行委員長のことばがありました。 「皆さんにとってはどんな2学期でしたか?私は、楽しく、心に残る学期でした。具体的には、いちょうまつりで、班のみんなで苦労して作ったパスタが完成したことです。今、3年生は学年閉鎖で、学校に来られていませんが、3学期のはじめ、始業式には、みんなが健康で体育館に集まれたらいいですね。3学期は、1年で最後の学期なので、全力で楽しめる学期にしていきたいなと思います。今年もお疲れさまでした。良い年をお迎えください。」 つづいて、先生たちを代表して、副校長の話がありました。 「さて、いきなりクイズです。山下先生、武村先生、花音先生、向日葵先生、風花先生…さて、この先生たちに共通していることは何でしょうか??・・・ 難しいね。正解は、今年初めて今の学年の担任の先生になったということです。せっかくなので、この先生たちに今年一年間をふりかえって、がんばったことをインタビューしてみました。 山下先生は、「大森みかぐらを踊ったこと。和光に来て 13 年も見てきたのに踊ったのは初めて。何番とか言われても、ちんぷんかんぷん。あっという間にみんなの方が上手になって、ちょっと悔しい。」 でも、山下先生のみかぐら、よく腰が落ちていました。 武村先生は、「三線の練習をがんばった!今年、初めて人の前で弾くことができました。」 学校でコツコツ練習している姿がすごいな~と思って見ていました。 花音先生は「民舞を頑張った!はねこのお祭りにも行ったし、エイサーも少しずつ踊れるようになりました。」 本当に踊りが上手でした。 向日葵先生は「素の向日葵と、子どもが子どもでいれる休み時間や放課後を大切にすごしました。そのことで、子ども達との距離が縮まったり、授業では見られない子どもの新たな一面が見えました。」 ひまちゃん自身、とっても楽しそうだったね。 風花先生は、「仕事を早く終わらせて家に帰ること」を頑張りました

本が大好きになる”本の福袋”

イメージ
 和光小学校の図書室は、本が大好きになる取り組みがいっぱい。 ”本の福袋”もその一つです。 低学年・中学年・高学年向けの本が入った福袋を沢山準備しました。 受け取れるこの日は、早くから行列ができていました。 オープンと同時に、子どもたちが福袋に群がります。 隙間から中をのぞいてみたり、でも、どの袋も面白い本が入っています。 さっそく開けてみる子どもたちも。 教室に帰ってきて、「見てみて~、こんなの入っていたよー!」 と、嬉しそうに報告してくれる子どもたち。 普段あまり本を読まない子どもも、じっくりと読書をする姿も。 こうやって、楽しく本と出会うことも、子どもたちの読書につながります。 冬休み、沢山本を読んでね!

”後悔のないように思い切って歌ったうたの会”【動画あり】

イメージ
 3年生以上が、日常の音楽の授業での成果を発表し合う”うたの会”が行われました。 初めて参加する3年生からは、ドキドキが伝わってきます。 4年生は、一年の経験もあり、堂々とのびやかな演奏でした。 5年生の演奏には、みんなうっとり聴き入っていました。 トーンチャイムの演奏をお聴きください。 先生たちも毎朝コツコツと練習をしてがんばりました。 和光中学校の吹奏楽部の皆さんが、客演として駆けつけてくれました。 最後は6年生の演奏。圧巻でした。 一部、合唱を動画でご覧ください。 6年生の子どもたちのふりかえりです。一部紹介します。 〇 3 ~ 5 年生と親に、学習旅行で学んできたことを歌で伝えられたと思う。 〇 HEIWA の鐘は、思う存分歌えてすごくすがすがしい気持ちになった。 〇 HEIWA のかねは、すごく大きな声でうたえた。すごくはりきってうたった。後悔のないように思い切ってうたった!! 〇 HEIWA のかねは、いきおいがすごかった。この歌はすごく思いがつまってて、この歌をたくさんの人に聞いてもらえてよかった。きいてた人は、意味を考えてくれてるといいと思った。楽しかった! 〇あんまり声が出ていないかなと思ってたけど、けっこう出てたみたい。三線はうまくいっていたと思う。 HEIWA のかねでみんなを泣かしてやった。ぜんぶ大成功!さいごなのはかなしいけど、楽しかった。 〇何カ月も練習をしてきたものが、たくさんの人たちがきいてくれて良かった。歌ってる時すごい楽しかった。 〇 HEIWA のかねのハモりは、本番でやっとキレイにハモれて気持ち良かった。学んできたことがぜんぶつまってて、心をこめて歌った。うたえてよかった。 〇三線もリコーダーもみんなの音がだんだん重なっていく所や、歌の一番最初の音、低い音と高い音の差が大きくてむずかしかった。少しのミスはあったけど、最後の歌の会、みんなと心を一つにして気持ちよく終われてとっても楽しかった! 〇これまで 6 年生の曲かっこいいなーと思っていたんだけど、いつの間にか 6 年になっててびっくりした。楽しかった! お家方からいただいた感想も紹介します。 〇 6 年生のステージは、とても堂々としていて 一体感もあって、 6 年間の出来事や沖縄で感じた事を歌に乗せてくれていると感じました。 そして &quo

12月21日(木)4年生の編入試験を実施します

 4年生の編入試験を実施します。 募集:第4学年 若干名 日時:2023年12月21日(木)16時~ 試験内容:国語、算数、作文 / 保護者面接 詳細につきましては、和光小学校事務室へ 03-3420-4353

異文化国際理解教育の中での「英語」の学習

イメージ
 和光小学校では異文化国際理解教育を大切にしています。 そのベースはやはり、”交流”と”体験”です。 先日来てくれた横濱山手中華学校の皆さんからステキなお手紙が届きました。 東京韓国学校、YUAIイスラミックスクール…今年も沢山の交流がありました。 6年生は、オンラインでしたが、ニュージーランドの学校との交流もありました。 そのようなことを大切にしながら、教室でも「英語」の授業に取り組んでいます。 4年生は、和光中学・高等学校の先生に来てもらっての授業です。 英語に関心を持つように、様々な取り組みを考えて授業をしてもらいます。 今日はクリスマスのカード作りでした。 カード作りの間にも、沢山の質問を先生にしていました。 6年生も講師の先生に来ていただいています。 交流の取り組みが一段落したこの日は、ゲームに取り組みました。 ゲームの中で英語のフレーズを使ってやりとりします。 とても楽しそうに取り組む6年生。 外国語を学ぶ意味とは?を常に考えながら授業づくりをしています。

4年生 多摩川フォーラムに参加しました

イメージ
  12/9(土) 昭島市にて「多摩川フォーラム」が開催されました。 多摩川について学習してきた学校が、プレゼンをまとめて、発表し合うイベントです。   和光小の 4 年生からは、 4 グループが参加しました。 どの学校の子どもたちも、取り組んできたことの説明が、分かりやすく、多摩川に対する想いなども、よく伝わってきました。これからどう川や自然と関わっていくべきなのか、改めて考える時間になりました。 参加した子どもたち、お疲れ様でした。 そして、主催してくださった皆さま、ありがとうございました。

中学年 教室を飛び出しての学び

イメージ
中学年(3,4年生)の子どもたちは、教室を飛び出しての学習が続いています。 3年生は、社会科で”地域”の学習をしています。 昔から続く、地域の農家の畑で大根を抜かせてもらいます。 その名も「大蔵大根」です。”せたがやそだち”の野菜です。 とても太く、抜くのが一苦労です。 抜いた大根は、一人一本ずつ、担いで持ち帰ります。 同じ日、4年生は清掃工場の見学に行きました。 「わたしたちのくらしとゴミ」の学習をしている4年生。 実際にゴミ処理の現場を見させてもらうことで、学びが深まります。 中学年の子どもたちは、エネルギーに満ち溢れています。 教室での座学だけではなく、教室を飛び出しての学習がとても大切だなと実感します。 2学期も残りあとわずか。最後までしっかりと学びます。

6年生 お家の人に「沖縄」を伝える

イメージ
  4 月から「沖縄」を学んできた 6 年生。 学んだことを、お家の人に伝える「沖縄を伝える会」が行われました。 まずは班ごとに”沖縄クイズ”を出します。 ちょっとクスっとするクイズや、「へ~」という問題まで、楽しませてもらいました。 ずっと踊り続けてきたエイサーもお家の人に伝えます。 大人にとっては、覚えるのが・・・なかなか一苦労です。 いよいよ1対1で伝えます。 伝えながら、記憶がどんどん蘇ってきて、想いが溢れます。 お家の人たちもしっかりと聴いてくれ、質問を投げかけられることも。 最後は、子どもと大人での討論会。 班ごとにたてたテーマについて、真剣に話し合いました。 子どもたちは、”伝える”ことで、学び直しになります。 大人でさえ答えの出ない問いも。 これで学びが終わるわけではありません。 ここからがスタート。 ずっと関心を持ち、ずっと考え続けていってもらいたいです。