投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

美技術展の会場が完成しました!

イメージ
 美技術展の会場設営が完了しました! まずは5年生がシートを敷いたり、パネルを運んだりの下準備。 さすが5年生、本当によく働いてくれました。 放課後は、教職員作業です。 今年もステキな会場ができあがりました! 【一般公開】 3月2日(土)と3日(日) 10時~16時 子どもたちの表現をぜひ観に来てください。

狂言の舞台を目の前で

イメージ
 日本の伝統芸能の学習している 5 年生。 大蔵流狂言山本家の狂言を目の前で観ることができました。 いつもの体育館があっという間に能舞台に。 演じてくれた山本則重さん、山本則秀さんは和光学園の卒業生、先輩でもあります。 『柿山伏』の演目に大笑い。 歴史が長い狂言についてのお話も聴きました。 歩き方や座り方のワークショップもやっていただきました。 大変貴重な時間となりました。 山本家の皆さま、ありがとうございました。

和光小学校の劇の裏側

イメージ
 劇の会が終わって1週間。 各クラスの学級通信では毎日のように”ふりかえり”が交流されています。 華やかな舞台の裏側では、劇を支える様々な役割があります。 今回は、そんな和光小の劇の裏側を紹介します。 【その① 劇が始まる前】 幕が開く直前まで、最後の打ち合わせが行われています。 最後は、演出委員の子どもから「がんばろう!」と気合入れも。 【その② 照明・音響スタッフ】 舞台の動きに合わせて、照明をつけたり、音を出したり。 その技術は、まさに職人芸です。 【その③ 舞台裏】 舞台裏では、様々なサポートや、声かけ、集中する姿などが。 子どもたちは、このような経験を通して、目に見えるものだけではなく、目には見えないことや所にも想いが馳せられるようになっていきます。一つの”もの”ができあがるためには、沢山の裏方の仕事があるということ。みんなの力で創り上げた劇の会でした。

3/3(日)体験講座の申し込み受付を締め切りました

イメージ
2024年3月3日 入学希望者向け体験講座は満席となったため、 申し込み受付を締め切りました。 学校説明会(保護者の方向け)の参加申し込みは受付中です。 お問い合わせ 事務室 03-3420-4353

5年生 落語の世界にどっぷり浸かる

イメージ
  5年生は、毎年、国語の授業で日本の古典芸能を学んでいます。 今年は、落語家の桂九雀師匠が来て、 5年生に落語を聞かせてくれました。テレビではなく「生」 の落語を聞くのが初めての子も多かったですが、「たいらばやし」「 道具屋」「皿屋敷」を聞いて、みんな大笑いでした。 最後に、扇子と手ぬぐいの使い方も教えてもらい、 落語のおもしろさを堪能しました。 その後、自分たちで好きな落語や小話を覚えて、 クラスで披露しあっています。友達の落語にも、大笑いです。 桂九雀師匠ありがとうございました! 子どもたちは、これからも落語を愉しんでいきます。

劇の会のゲネプロがありました

イメージ
 2月18日(日)劇の会にむけてゲネプロが行われました。 各クラス、自分たちの力だけで何とか通すことができました。 音響や照明も自分たちで担います。 ゲネプロは上演学級同士で見合いました。 良い所を学ぼうと、見る方も一生懸命でした。 良かった所は学び合い、反省点は本番に向けて修正します。 本番まであと二日!さらに良くなるようにがんまります。

5年生 ”さわやかはーとあーす世田谷”へ

イメージ
 総合学習で『障がい・共生』の学習をしている5年生。学習の一環で、近所にある「さわやかはーとあーす世田谷」さんへ見学に行きました。 さわやかはーとあーす世田谷は、障害をお持ちの方が地域の中で共に暮らし、就職・または働き続けるために必要なサービスを提供している場所です。1階はグループホーム、2階は就労継続支援B型の『はーとあーすの手作りパン屋さん』のパン工房とカフェ、3階は就労移行支援室・B型作業室などがあります。2階のカフェでは焼きたてのパンとイタリアンのランチが食べれることから地元の人気スポットになっています。(HPより) お話を聞いたり、見学をさせてもらった後は、ランチをいただきました。 美味しそうな手作りパン。一人1個選べるのですが、迷ってしまう・・・。 ランチは、スープにサラダから始まります。 パスタも沢山の種類があります。 お腹いっぱい、大満足のランチ、見学となりました。 はーとあーすさん、ありがとうございました! 5年生の「障がい・共生」の学習はまだまだ続きます。