9月17日(水)入試説明会の申し込みは締め切りました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 15, 2025 9月17日(水)入試説明会は満席のため締め切りました。今後の予定は、以下のようになっております。9月26日(金)18時~ 夜に語る会 ※申し込み不要10月4日(土) いちょうまつり ※HPにて申し込み受付中10月14日(火)入試説明会 ※9/18より申し込み開始ぜひご参加ください。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
2025年学校説明会・体験講座 日程 - 1月 16, 2025 2025年度 学校説明会・体験講座の日程を公開しました。 詳しくは コチラ をご覧ください。 ご不明な点は事務室まで 03-3420-4353 Read more »
「規律」って何だろう? - 6月 19, 2023 「どうやって規律を教えていますか?」と質問されることがあります。 「規律」とは何でしょうか? 広辞苑には、一番目に「人の行為の規準となるもの」と書かれています。 人の行為の規準・・・それって教えることなのでしょうか。 「規律」は大事ですよね。もしそれぞれが好き勝手に生活していたら心地よくない人が生まれてくるでしょう。でも一方的に大人の感覚で大人の価値観を押し付けることはしたくないなと思います。子どもが納得していなければ、意味がないからです。また、考えない子どもになるからです。子どもはとても敏感ですから、それを求める大人の前だけいい顔をする子どもになるかもしれませんし、大人への信頼が薄れていきかねません。何も考えずに大人の言ったことを受け入れる子どもになってほしくもありません。 「規律」とは、そこに存在する人たちで、皆が心地よく過ごせるように、皆で創っていくものだと思います。時代によっても違うでしょうし、文化によっても違うでしょう。 当然、一緒に過ごす大人として、自分の気持ちは伝えたいと思います。大人の立場として伝えたいこともあります。そして、共に生活する子どもたちの気持ちも聞いて、色んな人たちの思いを知りながら、自分たち(子どもも大人も)で、よりよい生活・社会を創っていきたいです。 子どもは真っ直ぐで真っ当です。よほど大人よりもどうやったらうまくいくかを真剣に考えています。そうやって自分たちの生活を創り出している和光小学校と和光幼稚園の子どもたちを誇りに思います。 Read more »
7/26(水)編入試験を行います - 6月 13, 2023 日時:2023年7月26日(水)15時~(受付14時45分) 場所:和光小学校(世田谷区桜2-18-18) 募集学年:学校事務室へお問い合わせください。 試験:国語、算数、作文、面接(保護者:面接) 学校見学も随時受け付けています。 問い合わせ:事務室(03-3420-4353) Read more »