「次は私たち5年生が最高学年になって下級生をひっぱっていきたいです」~終業式~

 3学期、そして、1年間をしめくくる終業式が行われました。

各学年からの発表を一部紹介します。

〇みんなはじゅぎょうで なにが一ばんすきでしたか?わたしは たいいくです。たいいくで シュートボールをして、なげたりあてたり、ぜんりょくでがんばっています。にゅうがくしてきたとき、おかちゃんがこわいとおもったけど、あとからなれてきたよ。(1年生)

〇3がっき楽しかったことは、北山先生のじゅぎょうです。いのちはどこからくるかをべんきょうしました。楽しかったです。しらなかったことをしれてよかったです!!(2年生)

3年生はけん玉の発表をしてくれました。


〇思い出にのこるのは運動会です。前回の運動会でまけてしまい、すごくくやしい思いをしたので、つぎこそかちたいと思い、今回の運動会でこの前よりも全力を出したら、かててうれしかったです。5年生になったら、4年生をひっぱって、全力を出せるようにがんばりたいです。(4年生)


〇私が1年間すごしてきて一番心に残っているのはみずがきキャンプです。みずがきキャンプが人生初のキャンプで、山登りや色々な事を楽しみにしていました。でも、山登りの時、運悪く雨がふってしまい、途中までしか登れませんでした。でも、他に楽しいことがたくさんあって良かったです。たまにはデジタルデトックスしてもいいかもと思いました。6年では山頂まで登りたいです。次は私たち5年生が最高学年になって下級生をひっぱっていきたいです。

5年生)

つづいて、先生たちを代表して、副校長が話をしました。

おはようございます。今日は小学校の一年間最後の日です。そんな日に、ちょっと先生たちの裏話をしてみようと思います。みんなは学年の最初に「1年間がんばりたいこと」、最後に「1年間をふりかえって」とか書かされて「めんどくさいなぁ…」と思ったことがあるでしょう。実は、先生たちも毎年「こういう学年にしたいな」、「こんなクラスにしたいな」と考えてスタートし(方針)、「1年間をふり返ってどうだったか」(総括)ふり返っています。ちょうどきのう、ある学年の「総括」を見させてもらいました。どの学年か想像しながら聞いてみてください。

(方針①)「クラス・それぞれの文化を大切にする1年間に」

(総括)森での鬼ごっこやハンドボール、やすり、漫画を書く、小説を書くなど色々な遊びが流行っていて良いと思った。

(方針②)「学習集団としてのクラスを作りたい」

(総括)「人の話を聞くということに課題があり、授業がうるさいという問題に学年として悩んだ。」

(方針③)「自分たちの力で解き明かす楽しさ・おもしろさ・力をつける授業づくりをする」

(総括)意味がわかるというところは大事にしてきた。ものを使う面白さは感じてもらうことができたと思う。

(方針④)「教えあい・助け合うあたたかいクラス集団をつくりたい」

【間をあけて・・・】

(総括)難しかった・・・。  

 もっと続くけど、紹介はここまで。さて、何年生のことだったかな??

先生たちは、なぜできたのか?なぜできなかったのか??までも話し合います。学校は、また新たな一年が始まります。その年に「できなかった」としても良いのです。なぜできなかったのか?をふり返って、また次の年に挑戦してみればOK。そうやって、子どもたちも、先生たちもレベルアップ、パワーアップしていきます。みんなも、面倒くさいと思わずに、この一年間の中で成長したこと、もう一歩だったところ・・・ふり返ってみてね。それが新しい学年につながるよ。また4月、元気に出発しよう。(副校長 増田典彦)

このブログの人気の投稿

7/26(水)編入試験を行います

夏の林間合宿(キャンプ)の指導員を募集します