4年生 多摩川を伝える会

 

4年生が、4月から学んできた総合学習「多摩川」を、3年生とお家の人に伝える「多摩川を伝える会」が行われました。


多摩川の学習を通して、自分が関心を持ったことをテーマにして、研究してきたことをグループごとに発表します。
「こっちを聞きににきて~」と、呼び込みをする子どもたちも。



「しかけグループ」、「生き物とかんきょうグループ」、「多摩川の歴史グループ」、「多摩川にいる動物グループ」、「多摩川の伝説グループ」、「投網グループ」、「生き物の解剖グループ」、「しかけグループ」、「ナマズグループ」、「釣りグループ」、「電車グループ」、「カワセミグループ」、「卵グループ」、「とって食べるグループ」、「昔の多摩川グループ」 とても沢山のグループができました。



3年生もお家の人も、一生懸命聴いてくれています。








伝える側の4年生にとっても、伝えられる3年生にとっても、充実した会となりました。
興味や関心を持ったことをとことん調べてみることって、とても大切だなと改めて感じました。

このブログの人気の投稿

「規律」って何だろう?

10月4日(土)いちょうまつりのご案内