投稿

色々な考えの人がいるからおもしろい

イメージ
  和光学園報「創立91周年記念特別号」に寄せた文章をこちらに転載します。 9月に和光小学校へ卒業生が来て語る機会がありました。彼女は幼稚園から高校まで和光学園で過ごし、今は大学生です。小学校や高校の頃の思い出を色々な角度から話してくれましたが、小学校では沖縄学習旅行が一番印象に残っているそうです。小学校の時は「基地反対」の考えだったが、高校の授業の中で抑止力という考え方を知ってもやもやしたこと、その後、改めて基地をもつことは平和を遠ざけているのではないかと考えるようになった、6年生の時の学びがあったからここまで辿り着けたと語っていました。 彼女の話の中で特に心に残ったことが二つあります。一つは、「討論がおもしろかった」と言っていたことです。自分と反対の意見を聞くと「理解できないな」と思うこともあるけれど、ある部分はそうだよなと納得できたり、それで自分の意見が変わっていくことがおもしろいと言っていました。幼稚園から小学校、中学校、高校・・・と、相手を論破する討論ではなく、違うところも認めながら対話を基にした討論を積み重ねてきたことが伺えました。もう一つは、彼女が色々な角度で話すエピソードが「常に葛藤している」ということです。「無知は楽」と彼女は言います。高校の授業で学んだ「ファストファッションやアイスクリームが途上国の児童労働と繋がっていること」等を知ることで、知らなければ何も感じないで生活できるのに、知ることでそれでも安くて買ってしまう自分と葛藤し続けていました。一方で、知らないって怖いとも言っていました。誰かの不幸の上に成り立っていていいのかな、と。和光の授業の中で、白とも黒ともつかない問いをたくさん与えられて、今も葛藤し続けていました。和光の授業を通して物事を追求すること、考え続けることを教わったとも言っていました。 彼女の話を聞きながら、和光が目の前の子どもから、生活や現実社会から出発した教育づくりをしていることの重要性を感じました。社会はまさしく簡単には答えの出ないことの連続です。しかし、答えが出ないからといって考えるのをやめてしまうのではなく、考え続けること、そのことが社会を創っていくことになります。 幼稚園児だった時の彼女を思い出しながら、こんな素敵な大人に育っている姿をみて、私は和光学園の教育の確信を得ることができました。そして、それがまた和光教育の

2025年度生入試は終了しました。

イメージ
  2025年度入学生の入試はすべて終了しました。 2026年度生向けの説明会は、2025年1月19日(日) 洗足学園小学校で開催されます、私学合同相談会から始まります。 詳細につきましては、改めてお知らせいたします。

2年生 5年生 YUAIイスラミックスクールとの交流会

イメージ
  和光小学校は、人との出会い、文化の交流を大切にしています。 先日、代々木にあるYUAIイスラミックスクールの子どもたちが交流に来てくれました。 校舎を案内したり、 お弁当を一緒に食べたり、 のんびりおしゃべりをしたり、 踊りを教えたり、 互いの”文化”を交流したり、 5年生は文字も教わりました。 平和をつくる第一歩は、互いに知ることだと思っています。 各学年で、豊かに”交流”が進んでいますが、その様子はまた後日。 YUAIの皆さん、ありがとうございました。

6年生 沖縄での豊かな学び

イメージ
 6年生が、第38回沖縄学習旅行から帰ってきました。 とても豊かで、充実した4日間となりました。 【1日目 基地の島 沖縄】 空港では、4日間お世話になる看護師さんが出迎えてくれました。 ”世界一危険”と言われる普天間基地を臨みます。 広大な敷地を持つ嘉手納基地 キレイな海を見ながらの浜遊びもしました。 ホテルに戻ってからも学習は続きます。 沖縄戦を体験された方のお話は、子どもたちの胸に迫るものがありました。 一日をふり返って、しっかりとまとめます。 初日から、深く、濃い学びの一日となりました。 【2日目 南部戦跡を巡る】 2日目は、沖縄戦で激戦地となった本島南部を巡ります。 ガマの中に入り、当時の追体験。五感を通して学びます。 しっかりと学んだ後の沖縄そばは格別です。 午後は平和祈念公園に行きました。 海に向かい、『命どぅ宝』を誓います。 夜は、待ちに待ったエイサー交流です。 自分たちが踊らせてもらっている沖縄市の園田青年会のエイサー。 園田青年会から沢山の方が来てくださいました。 ビリビリと、空気と魂が揺れました。 パートごとに踊りを教わる、贅沢な時間でした。 【3日目 伊江島に渡る】 この日は伊江島に渡り、学び、楽しむ日です。 戦中、そして戦後の伊江島の話をしっかりと聴きました。 天気は最高、海遊びです! 伊江島の自然を、体いっぱいに感じました。 夜は3日間の学びをふりかえっての学級集会。 語りたいことに溢れ、続きは学校に帰ってからということになりました。 【4日目 学校交流】 最終日は、北中城小学校との学校交流です。 グループごとに、お話ししたり、エイサー交流も行いました。 給食には、なんとなんと、タコライスを出していただきました。 学習旅行の最後は、国際通りでのショッピング。 とっても楽しい時間でした。 帰りの飛行機まで・・・最後の最後までしっかりとふりかえる子どもたち。 子どもたちにとって、かけがえのない4日間となりました。 この学習旅行が学びのスタートです。 子どもたちはこれからも学び続けます。

「こんな気持ちは初めてです」韓国との交流

イメージ
  3月に韓国、ミラルドゥレ学校に行きました。 コロナをはさみ、5年ぶりにミラルドゥレの子どもたちが和光に来てくれました。 学校では、”だるまさんがころんだ”、けん玉、民舞の公演、 おにぎり作り、 たくさんの日本文化を体験してもらいました。 全体会では、お互いの国の文化紹介。 先生たち同士も沢山の交流をしました。 ホームステイも、とても楽しかった様子。 あっという間の4日間。 お別れはちょっぴり寂しかったです。 ホームステイを受け入れてくれた子どもの作文を紹介します。 まず最初に、メッッッッッッッチャ楽しかったです !!!! 当然、メッッッッッッッチャ疲れたし、メッッッッッッッチャ大変だったけれど、疲れなんて吹き飛ぶくらい Happy な時間でした !!!!! 二人とも遠慮がなくて、 1 日目からベラベラベラベラしゃべりまくり ! 寝る時もベラベラベラベラしゃべりまくり !! お土産には、タオルやぬいぐるみをプレゼントして、ショッピングの時間にはたこ焼きのたこが「焼くぞコラ」と言っている柄の缶バッジをおそろいで買ったり、セリアでびっくりナイフ ( 刺すと刃が引っ込むおもちゃ ) を買ったりしました。そして一番驚いたのが、 2 人がグミを欲しがったことです。実は日本のようなグミは、韓国にはないのだそう。ということで、グミだけで二千円くらい使っていました ( 笑 ) それで買ったものはお土産にするのかと思いきや、そのままパクリ。えー ! 食べるんだ ... 。これも文化の違いでしょうか。と、こんな思い出がまだまだたくさんあります !! 2 人とお別れする時は、泣きそうになるのを必死でこらえて、笑顔で送り出しましたが、その日の夜は、ベッドの中でぽろぽろ泣いてしまいました。こんな気持ちは初めてです。嵐のようにやってきて、嵐のように去って行った 2 人。今でも思い出すたびに目頭が熱くなります。本当にありがとう。 お家の人からの文です。 今回、韓国の二人は私たちの友だちとなり、彼らの家族もまた大事な人となりました。「違う」ということを互いに受け入れ、違うことを楽しみ、それでも互いの内にある「同じ」ものを感じ合い、寄り添っていける力は、この先のわが子の人生においてとても大切な要素になることを、今回のホームステイを通して時間や身体や心を使って体験できたことはとても大きな宝物