人との”つながり”の中でいちょうまつりに向かう
いちょうまつり時程が始まり、各学年、まつりに向けての取り組みが進んでいます。
2年生のパンづくりには、いつもお世話になっているパン屋さんが教えにきてくれました。
プロの方のこね方、丸め方を目の前で見て驚きです。
教えてもらったことを、さっそくやってみました。
「どうしたら生地がふわふわになる?」
「どうしたら味がおいしくなる??」
「ぬるま湯はどのタイミングで使うの?」
「どうして生地をたたいたり、なげたりするの??」
などなどなど
次から次へと質問をしていました。
少し年上のお兄さんお姉さんから教えてもらうことは、”あこがれ”になります。
伝える方も真剣、教わる6年生も真剣です。
そんな和光青年会の皆さんが創ったおまつり、経堂エイサーまつりが、今週末に開催されます。ぜひ足をお運びください。